
最新のランニングシューズはクッション性に優れており、足への負担が小さいというメリットがありますが、一方で足を過保護にしすぎていて、足の筋肉が付きにくいというデメリットもあります。そんなデメリットを解決する方法のひとつが「日常生活では裸足感覚に近いベアフットシューズを履く」ことです。
ただ、最近はベアフットシューズの種類が増えており、どれを選べばいいかわかりませんよね。実際に比較しながら試せたらいいのにと思っている人に嬉しいお知らせです。さまざまなベアフットシューズを試せる「BAREFOOT EXPO 2025 ーあるくフェス!ー」が10月25日に東京都多摩市の「せいせきカワマチ」にて開催されます。
【試して、学んで、見つける】BAREFOOT EXPOの3つのポイント

ベアフットシューズといっても、メーカーごとにそのコンセプトや特徴が異なります。とにかく地面を感じられるようなデザインになっているものもあれば、クッション性を保ちながら裸足感覚で歩けるものまで幅広くラインナップされています。
このため、自分に最適な1足を見つけるのは思った以上に大変です。でも安心してください。BAREFOOT EXPO 2025では【試して、学んで、見つける】といった3つのポイントによって自分にぴったりの1足を見つけることができます。
【試して】気になっていたあのシューズやあのギアも、その場で体感!

各ブランドのベアフットシューズや話題の新製品を実際に手に取って、足を入れて、その性能や感覚を心ゆくまでテストできます。
【学んで】開発者や専門家から、直接レクチャー!

各メーカーの担当者から製品開発のこだわりや哲学を聞いたり、フットヘルスやフィットネスの専門家から、本当に効果的な使い方やトレーニングについて直接レクチャーを受けたりできます。
【見つける】自分に合った「最適解」との出会い

豊富な体験と学びを通して、数ある製品の中からご自身の足に本当に合う一足や、日々のパフォーマンスを向上させるセルフケア方法など、「体験型」だからこそ見つかる発見が待っています。
自分に最適な1足を見つけるための3つのポイント

BAREFOOT EXPO 2025の会場でも専門的な知識を持った方が、丁寧に説明してくれますが、特別コンテンツとして、裸足ランニング歴10年以上のRUNNING STREET 365スタッフが、ランナーが自分に最適なベアフットシューズを見つけるための3つのポイントをご紹介します。
- デザインが気に入ること
- 足の指を動かせて擦れなどのストレスがないこと
- ランニングでも使えること
これがベアフットシューズを選ぶときのポイントです。それぞれについて簡単に説明していきます。
デザインが気に入ること
どんなに優れたベアフットシューズも、お気に入りでないと出番がなくなります。このため、デザインに関しては妥協しないでください。また、履くシーンをイメージすることも重要です。たとえば通勤で履く場合には、派手なカラーリングを避けて、ナチュラルカラーを選ぶのがポイントです。
また、自分の持っているウェアとの組み合わせも考えて、自分のウェアに合わしやすいデザインのベアフットシューズを選ぶことで、普段遣いしやすくなります。
足の指を動かせて擦れなどのストレスがないこと
ベアフットシューズはシンプルな構造になっていて、ランニングシューズほどは足を保護してくれません。まずはベアフットシューズの機能性を活かすために、足の指が動くかどうか確認しましょう。指で地面を掴めるくらい、シューズの中で指が動くのが理想です。
次に前足部や足首周りに擦れがないことを確認しましょう。履き続ければ慣れるものですが、履いて痛いと普段履きとして選ばなくなってしまいます。履いて歩いて、わずかなストレスのないものを選んでください。
ランニングでも使えること
BAREFOOT EXPO 2025は「ベアフットシューズで歩く」がメインのコンセプトですので、出展されているベアフットシューズが必ずしもランニングで使えるとは限りません。普段履きをベアフットシューズに変えて効果を感じてくると、ジョグやリカバリーもベアフットシューズを使いたくなるのですが、購入したシューズのデザインや機能がランニングに不向きだともう1足購入しなくてはいけなくなります。
それはもったいないので、ベアフットシューズを選ぶときには「いずれランニングでも使うかも」ということを頭の片隅に置きながら選んでください。もちろん、ランニングに不向きでもデザインにひとめぼれしたなら、それを選んでもまったく問題ありません。
たくさん歩きたくなるスペシャルコンテンツ
BAREFOOT EXPO 2025では、ベアフットやカラダの健康にちなんだコンテンツがいくつも用意されています。注目のコンテンツをいくつかご紹介します。

トークセッション『歩く マジで人生が変わる習慣
10:45-11:45
発売早々6万部越えの大ヒットを記録するベストセラー『歩く マジで人生が変わる習慣』の著者であり、国内最大規模のソーシャル経済メディア NewsPicks CMOの池田光史氏とストライド代表 福地孝によるスペシャルなトークセッションを開催。
本の内容に触れながら、歩くという日常的な行為を紐解きます。

為末 大 × 池田 光史 特別対談『ウォーカブル寿命』
14:40-15:40
男子400mハードルの日本記録保持者(2025年9月現在)である為末大氏と、ベストセラー『歩く マジで人生が変わる習慣』の著者でNewsPicks CMOの池田光史氏 による特別対談です。
なぜ“走る”プロフェッショナルである為末氏が「歩く」ことを大切にするのか。何気ない一歩が、あなたの人生や仕事、パフォーマンスを豊かにする。そんなヒントを届けてくれます。
この他にも最新シューズやフットヘルスの体験だけでなく、小さな子どもから大人まで、1日を通して楽しめるコンテンツが用意されています。詳細はイベントの公式HPからご確認ください。
BAREFOOT EXPO 2025 ーあるくフェス!ー 出展情報
BAREFOOT EXPO 2025 ーあるくフェス!ー には、国内外の主要なフットヘルス関連ブランドが集結するだけでなく、飲食ブースも充実しています。それぞれどのような出展になっているのか見ていきましょう。
出展ブランド

- ALTRA
- BLUSUN
- GAIT Happens
- GROUNDIES
- Haji Check
- INOV8
- LEKI
- LEMS
- LUNA SANDALS
- MERRELL
- MOUNTAIN KING
- New-HALE
- Notace
- REHAB MECHANICS
- SKINNERS
- STRIDE LAB
- Vibram Fivefingers
- VIVO BAREFOOT
- XERO SHOES
飲食



- cafe-3po
- BEER BULK J
- グランマの台所
- その他、地元多摩エリアで人気のキッチンカー

BAREFOOT EXPO 2025 ーあるくフェス!ー 開催概要
名称 | BAREFOOT EXPO 2025 −あるくフェス!− |
開催日時 | 2025年10月25日 (土) 9:00 – 16:00 |
会場 | せいせきカワマチ(東京都多摩市関戸) |
アクセス | 聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩約7分 |
参加費 | 無料(一部有料コンテンツあり) |
公式HP | https://barefootexpo.jp/ |
@barefoot_expo | |
主催 | BAREFOOT EXPO実行委員会(株式会社ストライド内) |
後援 | 多摩市、多摩商工会議所 |