
スタンプラリーアプリⓇ「YAMASTA(ヤマスタ)」が、南海電気鉄道、橋本・伊都広域観光協議会と協力して、2023年1月21日(土)から「高野参詣道スタンプラリー」をスタート。開催期間は2023年10月31日(火)まで。
4つのスタンプラリーコースに加えて、5つの独立したチェックインポイントがあり、高野山を何度も楽しめるのがポイントです。開催期間が長いので、関西のトレイルランナーはすべてのチェックポイントを制覇してみてはいかがでしょう。
世界文化遺産と日本遺産でトレラン&スタンプラリー

「高野参詣道スタンプラリー」はその名前からもわかりますように、高野参詣道をフィールドにしたスタンプラリーです。「高野参詣道」は、標高800mの真言密教の聖地・高野山を目指し、人々が祈りながら歩いた道で、町石道、黒河道、京大坂道不動坂などが世界文化遺産に登録されています。
さらに女人道、町石道、槇尾道等が日本遺産「女性とともに今も息づく女人高野~時を越え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~」に認定されており、「高野参詣道スタンプラリー」は世界文化遺産と日本遺産にあるチェックポイントを巡ります。
スタンプラリーはヤマスタアプリを使います。今回の対象となっているのは「槇尾道」、「町石道」、「京大坂道」、「黒河道」の4つのコースと、独立したチェックインポイントとして、「金剛三昧院」、「丹生都比売神社」、女人道上にある「高野三山(摩尼山・楊柳山・転軸山)」の5ヶ所。
4つのスタンプラリーコースのいずれかを達成するとオリジナル特典がもらえます。それぞれのコースごとに違った魅力がありますので、トレラン好きのランナーさんは、ぜひ全チェックポイント制覇を目指してみてください。
※「高野参詣道スタンプラリー」はトレランイベントではありません。高野参詣道はハイカーさんも歩いていますので、トレランでチャレンジする場合には、道を譲り合うなどしてお互いに気持ちよく楽しめるように心掛けてください。
オリジナル特典

4つのスタンプラリーコースのいずれかを達成すると、記念缶バッジ(先着数量限定、27種)と達成認定証がもらえるほか、山のお土産ブランド「Yamasanka(ヤマサンカ)」とコラボした、人気の特製ピンズ(抽選、100個)に応募できます。
また、スペシャルチェックインポイントでスタンプを獲得すると、記念缶バッジ(先着数量限定:5種)がもらえます。
高野参詣道スタンプラリー概要

実施期間:2023年1月21日(土)から2023年10月31日(火)
URL:https://yamasta.yamakei.co.jp/info/koyasan2023.html
チェックイン対象の場所
●槇尾道コース(7カ所)
- 高野下駅
- 苅萱堂跡
- 長坂弘法大師
- 神谷宿(旧白藤小学校)
- 極楽橋、清不動堂
- 不動坂女人堂
●町石道コース(10カ所)
- 慈尊院
- 展望台(百六十五町石近く)
- 六本杉
- 二ツ鳥居
- 神田地蔵堂
- 笠木峠
- 六地蔵
- 展望台(四十町石近く)
- 鏡石
- 根本大塔
●京大坂道コース(8カ所)
- 学文路駅
- 西光寺苅萱堂
- 日輪寺・河根丹生神社
- 第5の地蔵(厄除地蔵尊)
- 神谷宿(旧白藤小学校)
- 極楽橋
- 清不動堂
- 不動坂女人堂
●黒河道コース(6カ所)
- 定福寺
- 鉢伏の井戸
- 春日神社
- くどやま森の童話館(旧久保小学校)
- 粉撞峠
- 一本杉
●スペシャルチェックインポイント(5カ所)
- 丹生都比売神社
- 金剛三昧院
- 高野三山(摩尼山)
- 高野三山(楊柳山)
- 高野三山(転軸山)