安政遠足侍マラソン大会情報【天候・完走率・口コミ・評価・関門・コース】

安政遠足侍マラソン大会情報【天候・完走率・口コミ・評価・関門・コース】

コロナ禍で次々とマラソン大会が延期や中止になる状況で、伝統のある安政遠足侍マラソンが群馬県民限定ではありますが、開催することを決めました。この大会はランナーの半数が仮装をして参加をすることで知られており、全国の仮装ランナーは参加できない悔しさが残りますが、地域限定でも開催されるのは嬉しいですよね。

ただし今回はコースが関所・坂本宿コースの20.15kmのみとなっており、碓氷峠を駆け上がることはできません。まだイレギュラーな条件での開催になりますが、ずっとマラソン大会がない状態でしたので、群馬のランナーはかなり気になるのではないかと思います。そこでここでは過去のレースの天候や評価などの情報をまとめてご紹介していきます。

Advertisement

安政遠足侍マラソンの特徴

日本最古のマラソン大会と言われている「安政遠足」。開催されたのは安政2年(1855年)のことで安中藩主である板倉勝明が藩士を鍛えるために、安中城内から中山道を西に向かい、碓氷峠の熊野権現まで競わせたのが始まりとされています。これは小説にもなり、映画「サムライマラソン」にもなっています。

安中藩のマラソン侍については、浅田次郎さんの小説「一路」にも登場し、参勤交代の途中で熱を出したお殿様を救ってくれます。いずれもフィクションではありますが、安中藩で積極的に遠足(とおあし)が行われているのは広く知られており、安政遠足侍マラソンはそれを現代に復活させたマラソン大会です。

本来は熊野神社をゴールとした約30kmの峠コースと、碓氷峠入口をゴールのとした約20kmの関所コースの2つの種目がありますが、今年はコロナ禍ということもあり関所コースだけでの開催となります。それでも高低差は400m近くあります。

その難コースを走るわけですが、この大会では侍の仮装が認められています。そこから仮装OKという流れがあり、今では侍以外の仮装が増えていますが、正当な仮装は侍の姿です。いずれにしても参加者の約半数が仮装ランナーで、コースでは審査委員が審査をし「仮装アイデア賞」が贈呈されます。

コース途中には東海道の箱根関所に並ぶ、中山道の碓氷関所があり歴史を感じながら走れるのも安政遠足侍マラソンの魅力です。募集人数が少ない大会で、先着なのですぐに枠が埋まるかと思いますが、久しぶりにマラソン大会を走りたいという人は、ぜひクリック合戦に挑戦しましょう。

安政遠足侍マラソンの関門時間

2022年の安政遠足侍マラソンは関所・坂本宿コースの20.15kmのみで、関門は11kmと15kmの2ヶ所のみとなっています。11km地点まで1時間40分もありますので、上り坂とはいえ仮装で楽しみながらでも余裕で通過できるはずです。

気をつけたいのが11kmから15kmで、この区間はキロ7分30秒ペースで走らないと第2関門に引っ掛かってしまいます。キロ9分台で走ってきたのを、キロ7分30秒に上げようと思うとかなりのペースアップが必要になりますので、11km地点までにしっかり貯金を作っておきましょう。

このコースでも高低差が400mくらいあります。緩やかに見える傾斜でもいつものペースで走り切るのは難しいので、その点も頭に入れておきましょう。仮装して関門に引っかかるのはちょっと悲しいですよね。大会に出る前に何回か坂道練習も入れておきましょう。

ポイント関門距離制限時間ペース
11.0km11.0km1時間 40分9:05/km
15.0km4.0km2時間 10分7:30/km

安政遠足侍マラソンの気温・天候・完走率

 最低気温(℃)最高気温(℃)天候完走率(%)
20127.124.2晴れ
201314.628.0晴れ
201411.727.7晴れ
20158.111.7
201616.126.2晴れ
201713.922.0曇り
201816.619.5
201913.523.0晴れ
202017.125.8曇り
202117.427.9晴れ

5月開催ということで、気温はかなり高めです。碓氷峠はやや高地にあるので山に入れば暑さをしのぐことができますが、仮装で着込んでしまうと熱中症になる可能性もありますので、仮装する場合でも温度調節をしやすい服装を心掛けましょう。

天候は晴れやすいものの、雨や曇りになることも多く、天気予報を確認しながらも雨でも対応できるように準備してください。気温が高くても雨に濡れると体温が下がってしまいます。雨の予報になったら大きめのタオルを荷物に入れておきましょう。

残念ながら完走率は公表されていません。今年は高低差がある関所・坂本宿コースがありませんので完走することは難しくありませんが、緩やかな上り坂を走り続けるので、のんびりとしていると制限時間に間に合わない可能性もあります。楽しみながらもペースを気にして走りましょう。

安政遠足侍マラソンの評価・口コミ

RUNNETの評価はあまり高くない安政遠足侍マラソンですが、参加者の満足度が低いかというとそういうことではありません。会場へのアクセスがしにくいことと、記録や表彰、インフォメーションが不十分という部分がマイナス評価になっているだけで、ほとんどの人が大会そのものを楽しんでいます。

日本有数の仮装マラソン大会ですので、記録を狙うというよりは走ることを楽しむという人が多いのも影響しているかもしれません。大会の雰囲気が好きで参加し続けているという人もいて、さらには他にはない難コースというのもあってリピーターの多い大会でもあります。

1人で参加するよりはラン仲間と一緒に仮装して走るのが、安政遠足侍マラソンを楽しむためのポイントになります。恥ずかしがらずに、思い切った仮装をしてみましょう。きっと多くのランナーから声を掛けてもらえるはずです。そうなればさらに大会が楽しくなります。

Advertisement

過去大会のレポート

安政遠足侍マラソンは人気の大会ですので、参加者がそれぞれにブログでレポートを書いています。その中でも参考になるものをいくつかピックアップしてご紹介していきます。

Punch it!エルト
『安政遠足侍マラソン【レース編】』

BBMスポーツ
第42回安政遠足侍マラソン 3大仮装大会はお祭り騒ぎ

鴻巣たのしく走る会通信
2016安政遠足マラソン レポート(猫侍Z)

風をうけて vol.3
「安政遠足侍マラソン」を走ってきました。

安政遠足侍マラソンアクセス

安政遠足侍マラソンの受付会場である安中城址へは、長野新幹線・安中榛名駅からタクシーもしくは安中駅から徒歩になります。安中駅からは輸送バスがあるとのことですが、2km程度ですのでアップも兼ねて歩いての移動がおすすめです。

車でのアクセスも出来るように大会側で駐車場を用意しています。大会会場に近い駐車場は混みやすいので時間に余裕を持って家を出るようにしましょう。

安政遠足侍マラソンの宿泊予約

安中にもホテルがいくつかありますが、客室数が限られています。前泊をするという人は高崎駅周辺への宿泊がおすすめです。比較的リーズナブルな価格帯でのホテルも多く、アクセスもしやすいので安政遠足侍マラソンの拠点としておすすめです。

もし車で大会に参加するというのであれば、軽井沢に宿泊するのもいいかもしれません。軽井沢でのんびりとした時間を過ごしたり、アウトレットで買い物をしたりと、充実した週末になります。ただしあるきすぎてレース本番に疲れを残さないように気をつけましょう。

いずれもホテルに余裕はありますが、条件のいい部屋は早めに確保しておきましょう。大会にエントリーしたら楽天トラベルBooking.comを使って、アクセスがしやすい場所に宿を確保しておきましょう。

楽天トラベルで宿泊予約する

【Booking.com】

大会詳細情報

第47回安政遠足侍マラソン
開催日2021年5月30日(日)
エントリー期間2021年3月15日 10:00~2021年3月31日
参加者決定方法先着
種目関所・坂本宿コース(20.15km)
開催場所群馬県安中市
スタート時間08:00
大会受付午前6時から7時30分まで
受付会場安中城址(文化センター)
大会会場安中城址
スタート場所安中城址(武家長屋)
フィニッシュ場所くつろぎの郷
参加資格高校生以上
群馬県内在住者
当日の検温にて体温が37.5度以下の方
制限時間関門
約11km地点:1時間40分
約15km地点:2時間10分
参加費5,000円
定員800人
大会HPhttps://ansei-toashi.jp

安政遠足侍マラソンにエントリー

Advertisement

安政遠足侍マラソンおすすめガイド本

安政遠足侍マラソンに参加するなら、映画にもなった「幕末まらそん侍」は必読書です。フィクションではありますが、なぜ安政遠足が始まったかなど歴史背景を知っておくことで、当日のレースを何倍も楽しめるようになります。

安中から碓氷峠を越えれば軽井沢です。時間に余裕があるなら軽井沢まで足を伸ばしてみてはいかがでしょう。軽井沢に前泊するというのもおすすめです。マラソンだけでなく観光も楽しんで、穏やかな中山道の自然を満喫する週末にしましょう。

大会情報カテゴリの最新記事