
レース時間は数分。フルマラソンとは比べ物にならないほど短い時間に、自分のすべてを注ぎ込む。そんなステアクライミングレース(階段マラソン)の中でも、いま注目度が高まっているのが2024年からスタートした「太郎坊チャレンジ」です。
昨年の開催が好評だったということで「太郎坊チャレンジ2025」の開催が決定し、現在参加者を募集中です。今年はステアクライミングシリーズの「SJC(ステアクライミング ジャパン サーキット)」にも組み込まれており、より熱い戦いが繰り広げられることが予想されています。
スプリントレースだからオールアウトできる太郎坊チャレンジ2025

太郎坊チャレンジ2025は、滋賀県東近江市にある太郎坊宮の階段を駆け上がるステアクライミングレースで、段数は379段、約55mの高低差を駆け上がっていきます。ステアクライミングレースの中では距離も高低差も低いものの、スプリント力が求められるため、高層ビルを舞台にしたレースとは違った面白さがあります。
勢いだけで駆け上がろうとすると途中で息切れしてしまいますし、余力を残そうとすると不完全燃焼で終わってしまう。どれだけ自分をコントロールできるかといったメンタル面の強さと、スプリントならではの身体能力の高さのバランスが求められます。
ただ、段数も高低差も低いということで、ステアクライミング初心者にもおすすめしたいレースのひとつ。しかも屋外の階段を駆け上がるので風景も応援も楽しみながら走れます。1本では物足りないという強者のために、3本の合計タイムを競うカテゴリー「トリプル」も用意されており、走力にかかわらず誰でも楽しめるのもおすすめポイントです。
マラソンとは違って短時間でレースは終わってしまいますが、だからこそオールアウトできる気持ちよさ、全力で駆け上がり自分のすべてを出し切ることでしか得ることができない喜びがここにはあります。自分の限界を超えていきたいランナーは、太郎坊チャレンジに挑戦してみてはいかがでしょう。

カテゴリー
カテゴリ | エントリー費 | 募集人数 | 参加条件 |
---|---|---|---|
トリプル男子 ※3回上った合計タイム | 8,000円 | 20名 | 18歳以上 |
トリプル 女子 ※3回上った合計タイム | 8,000円 | 10名 | 18歳以上 |
チームの部 ※5名/1チームでの合計タイム | 15,000円 | 20チーム | 男女混成チーム可 |
中学生 男子 | 2,500円 | 20名 | |
中学生女子 | 2,500円 | 20名 | |
小学生 高学年 男子 | 2,500円 | 20名 | 小学生 4.5.6年生 |
小学生 高学年 女子 | 2,500円 | 15名 | |
小学生 低学年男子 | 2,500円 | 20名 | 小学1.2.3年生 |
小学生 低学年 女子 | 2,500円 | 20名 | |
一般女子 | 3,500円 | 110名 | 高校生以上 |
一般男子 | 3,500円 | 160名 | |
NEW ドッグ・ペア | 5,000円 | 30名 | 人と犬がペア |
NEW シニア 男子 | 3,500円 | 10名 | 65歳以上 |
NEW シニア 女子 | 3,500円 | 10名 |

太郎坊チャレンジへのアクセス

滋賀県ということでアクセスが大変というイメージがあるかもしれませんが、太郎坊宮は最寄り駅から徒歩約10分のところに位置するため、京都駅や名古屋駅からもアクセスしやすくなっています。
関東からも夜行バスで京都に向かって、レースに出てからそのまま新幹線で戻れば、0泊2日でも参加可能。彦根や長浜などの観光地に前泊してゆっくりとした時間を過ごしたうえでレースに出ることも可能です。
大会概要
太郎坊チャレンジ2025 | |
---|---|
開催日 | 2025年10月12日(日) |
エントリー期間 | 2025年5月1日 0:00~2025年8月31日 23:59 |
参加者決定方法 | 先着 |
開催場所 | 滋賀県東近江市 |
スタート時間 | 10:00 トリプル(3回上った合計タイム) 10:20 チームの部(5名1チームでの合計タイム) 11:00 中学生 11:40 小学生高学年 12:00 小学生低学年 12:20 シニアの部 12:40 一般女子の部 13:00 一般男子の部 13:50 ドッグ・ペア |
大会受付 | 8:30〜 (予定) |
受付会場 | 太郎坊宮 第2駐車場(予定) |
大会会場 | 太郎坊宮 |
スタート場所 | 太郎坊宮 第2駐車場付近 |
フィニッシュ場所 | 太郎坊宮 第2駐車場付近 |
参加賞 | 検討中 |
大会HP | https://tarobo-challenge.com |