
格安な航空券を検索できるスカイスキャナーが、近年ランニング・マラソンを目的とした「旅ラン」の人気が高まっていることを受け、そのインサイトを探るべく「旅ランに関する調査」を実施。その調査結果を公表しました。
そこからわかったのは、世界的にも「旅ラン」の人気が高まっているということで、そのトレンドは日本にもやってきているということです。世界中のランナーが、いまなぜ「旅ラン」に注目しているのか、どんな大会を走りたいと考えているのか、調査結果を見ていきましょう。
「旅ラン」に関する調査結果
今回の調査は、ランニングに興味のある海外旅行者745人と18歳以上の日本人1,000人を対象にインターネットで調査した結果になります。どのような調査結果が出たのか見ていきましょう。
海外ランナーの64%が「2025年に旅ランを予定している」

ランニングに興味のあるアメリカ・中国・韓国在住の745名に対して「今年、ランニングやマラソンを目的とした旅行を予定している回数を教えてください」という質問を行ったところ、アメリカ・中国・韓国合計で63.8%が1回以上予定していると回答する結果になりました。
国別で見るとアメリカが66.4%、中国が81.4%、韓国が43.2%となっており、中国で最も「旅ラン」が盛り上がっていることが判明しました。また、ランニングやマラソンが旅行の目的の1つとして人気が急上昇していることも見て取れます。
海外のランナーが参加してみたいマラソン大会は「東京マラソン」

「以下のマラソンイベントのうち、参加してみたいと思うものはどれですか」と、世界6大大会を含め有名なマラソン大会に対する興味度合いを調査したところ、43.6%が東京マラソンと回答し1位にランクインする結果に。さらに、4位には大阪マラソン、5位には京都マラソンがランクインしていることから、日本のマラソン大会が国際的に高い注目を集めていることがわかります。
また、単に世界的な有名大会への参加のみならず、「観光地としても魅力ある旅行先でランニング体験を楽しみたい」というニーズが高まっていることも推察できます。
約40%の日本人が2025年に旅ランを計画

世界的なトレンドが、実は日本にも来ていることが今回の調査で分かりました。
18歳以上の日本人1,000人に同じく「2025年に旅ランを行いたいと思いますか?」という質問を行ったところ、約40%が予定していると回答。そのうち15%は海外での旅ランを計画したいと回答しており、日本でも旅ランに対するトレンドが上昇してきていることが分かります。
マラソンやランニングを行う理由は「健康のため」

マラソンやランニングイベントに参加することに興味がある方に対してそう思う理由を聞いたところ、5割以上が「健康のため」と回答し1位に。
さらに「新しい景色を楽しむため」や「特別な思い出を作ったり、旅行仲間とランニングの楽しさを共有するため」といった理由も上位に来ており、旅行体験の1つとしてランニングの人気が高まっていることが分かります。
重視したいポイントは費用や旅行の景観が上位に

マラソン大会へ参加をする場合、申し込みやトレーニングなど準備が大変なのもポイント。“旅ラン” ならではのユーザーのインサイトがあるのかを探るべく「旅ランの目的地を選ぶ際に重要な要素は何ですか?」 という質問を実施しました。
その結果、海外のユーザー・日本人ともに、「旅行先としての景観や魅力」と「費用」が上位2位に並ぶ形に。これらのデータからも、元々観光地として一定認知があった地域に、プラスして「走る」といった体験が出来る都市がランナーから支持されていることがわかります。
調査概要
調査タイトル:「旅ラン」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査時期:2025年4月2日~8日
調査対象:ランニングに興味のある海外旅行者 計745人
(アメリカ在住:262人・中国在住:242人・韓国在住:241人)
:18歳以上の日本人 計1,000人
調査機関:One poll/GMOリサーチ&AI株式会社
旅ランにおすすめのマラソン大会

旅ランに興味があるけど、どこに行けばいいかわからないという方におすすめなのは、「マラソン×旅」の組み合わせです。マラソン大会なら自分で走るルートを決める必要もなく、それでいて多くのランナーと交流もできます。そこでここでは、旅ランとしておすすめのマラソン大会をご紹介します。
- ▶ 北海道マラソン
-
毎年8月末に札幌で開催されるマラソン大会です。北海道の広さを感じられるダイナミックなコースが魅力で、走ったあとはジンギスカンや味噌ラーメン、スープカレーなど北海道グルメも楽しめます。マラソン大会の翌日も少し早く起きて朝ランすれば、これまでとは違った札幌の風景が見つかります。
- ▶ オホーツク網走マラソン
-
9月末に網走で開催されるマラソン大会です。アクセスが少し大変ではありますが、北海道らしい風景の中を走ることができ、フィニッシュは大きなひまわり畑で、走り終えてすぐに北海道グルメを満喫できます。根室や北見にも近く、レンタカーを借りることであちこちの大自然に触れることができます。
- ▶ NAHAマラソン
-
日本一の私設エイドでサポートしてもらえる大会です。コースの難易度が高く、完走率がかなり低いため、観光だけでなく、マラソンにチャレンジするという楽しみもあり、充実の旅ランになります。大会前後は那覇を拠点にレンタサイクルを借りて観光するのがおすすめです。
- ▶ 金沢マラソン
-
圧倒的なホスピタリティで街をあげてランナーを歓迎してくれます。日本海の海の幸や金沢カレーなど、ここでしか味わえないグルメも多く、観光スポットも充実しています。日本全国どこからもアクセスしやすく、観光の時間をたっぷり確保できるのも魅力。
- ▶ 鹿児島マラソン
-
地元の味を楽しめるエイドや、学生ボランティアスタッフとのハイタッチなど、走っていてとにかく楽しいマラソン大会です。薩摩を感じられるスポットがあちこちに点在している、幕末や明治維新の歴史が好きな人は、街を歩いているだけで楽しめます。LCCもあるので旅費も抑えられます。
- ▶ 台北マラソン
-
初めての海外マラソンにおすすめ。日本語が通じる場所も多く、そして何よりも小籠包など日本人好みの台湾グルメを満喫できます。九份や淡水などの観光スポットも日帰りで訪れることができ、どことなく懐かしさを感じる路地裏など、街を歩いているだけでも気分があがる旅ランにできます。
スカイスキャナーなら旅ランの可能性が広がる

すでにマラソン遠征をするのにスカイスキャナーを使用して、格安航空券を探しているというランナーもいるかと思いますが、スカイスキャナーでできるのは格安航空券を探すことだけではありません。ホテルやレンタカーなどの旅のオプションのリサーチと予約も簡単にし、時間とお金の節約をする機能が備わっています。
もちろん「旅ラン」のような目的型の旅行でも、スカイスキャナーを利用すればお手軽に旅行計画を立てることができます。航空券やホテルなどをリーズナブルに確保できるので、浮いた予算で地元グルメを楽しんだり、温泉を楽しんだりと旅ランの可能性がどんどん広がっていきます。
そんな旅ランの可能性が広がる3つの機能を紹介していきます。
- 1.「プライスアラート」機能
-
希望する旅行日程や目的地の価格を追跡し、リアルタイムで価格の変動を通知してくれます。最もお得なタイミングで予約が可能で、費用を抑えることができます。
- 2.「すべての場所から探す」機能
-
旅の目的地がまだ決まっていない場合、航空券の価格を確認しながら、全世界の中から目的地を選ぶことができます。こんな場所で走ったら楽しそう!といった都市に巡り合えるかもしれません。
- 3.「カレンダー/チャート表示」機能
-
1ヶ月の全ての価格を一覧で見ることができます。お得な出発日を簡単に検索することができるので、マラソン大会に1日早く出発したり、1日遅く戻ってきたりすることで、マラソン大会が開催される街を走る時間をたくさん確保できるようになります。
GWはどこかの街を走りたいけど、まだ白紙という方は、「すべての場所から探す」機能を使ってみてください。直近でも片道1〜2万円台で海外に行けるようなフライトが見つかり、ホテルも格安料金で泊まれたりします。アプリもありますので、まだ使ったことがない方は、ぜひインストールしておきましょう。

スカイスキャナー:https://www.skyscanner.jp
スカイスキャナーアプリ:https://skyscanner.app.link/