マラソン大会のリスタートに「第55回記念青梅マラソン大会」はどうだろう?

マラソン大会のリスタートに「第55回記念青梅マラソン大会」はどうだろう?

今シーズンから多くのマラソン大会が再開される予定で、ラン仲間にもすでに大会にエントリーしたという人もいるのではないでしょうか。自分もそろそろリスタートしたいけど、いきなりフルマラソンは不安という人もいますよね。だったら青梅マラソンなんてどうでしょう。

青梅マラソンの種目は10kmと30km。いきなりフルマラソンに挑戦するのは不安というのであれば、30kmに出場してみましょう。30kmとはいえ、走りごたえのあるコースですので、完走したときの達成感が大きく、久しぶりにマラソン大会に出場するという人におすすめです。

Advertisement

青梅マラソンの特徴

青梅マラソンは東京の歴史あるマラソン大会で、2023年大会が55回目の開催となります。30kmという他のマラソン大会とは違った距離設定に特徴があり、全国各地から青梅マラソンのファンが集結して、走力を競い合います。

種目
・10km
・30km

おすすめはやはり30km。高低差が85.8mもあり、往路はひたすら駆け上がり、復路はそれを戻ってくるというコース設定。単調なコースに思えますが、実は攻略するのがとても難しく、ただその難易度の高さこそが多くのランナーを惹きつけるポイントになります。

ハーフマラソンでもフルマラソンでもない、30kmという距離と4時間制限という壁。フルマラソンのリスタートに使うつもりが、走り終えたときにはきっと「来年はもっといいレースをしよう」と、青梅マラソンにハマってしまうはず。

大会は先着申し込みになっており、人気の大会ですので参加枠が埋まってしまう可能性があります。ランナーなら、1度は走っておきたい名物大会のひとつですので、今シーズンのレースにまだエントリーしていないという人は、この機会に挑戦してみてはいかがでしょう。

富山マラソンのレポート

てきとーに走ったりする日記
第54回青梅マラソンに参加してきました。

YAMAP
伝統の青梅マラソンで人生初の30Kチャレンジ‼︎

マラソンダイエット中の私が綴るランニングブログ
【青梅マラソン30km完走レポート】高低差あるけど楽しいコース

Advertisement

大会詳細情報

第55回記念青梅マラソン大会
開催日2023年2月19日(日)
エントリー期間2022年9月23日〜2022年9月29日
参加者決定方法先着
種目10km
30km
開催場所東京都青梅市
スタート時間09:30:10km
11:30:30km
大会受付前日:13:00~16:00
当日
10km:7:30~8:30
30km:8:30~10:30
受付会場前日:住友金属鉱山アリーナ青梅
当日
10km:青梅市役所
30km:川辺小学校
大会会場住友金属鉱山アリーナ青梅
スタート場所10km:東青梅四丁目
30km:東青梅四丁目
フィニッシュ場所10km:青梅市役所前
30km:住友金属鉱山アリーナ青梅
参加資格10km:高校生以上
30km:18歳以上
制限時間10km:1時間20分
30km:4時間
参加費10km:10,000円
30km:6,000円(高校生は3,000円)
定員10km:10,000人
30km:3,000人
大会HPhttps://www.ohme-marathon.jp

大会情報カテゴリの最新記事