
28回の歴史を誇るAOMORIマラソンが、2020年から「あおもり桜マラソン」にリニューアルされ、種目にフルマラソンが追加となっています。あまり話題になっていない大会ではあるものの、4月開催でも気温が低く、コースも走りやすいのでタイムを狙える大会のひとつです。
ここではそんなあおもり桜マラソンの特徴や大会概要などの情報をまとめてご紹介していきます。
あおもり桜マラソンの特徴

あおもり桜マラソンの種目は、フルマラソン、ハーフマラソン、10kmの3種目です。桜マラソンとなっていることからもわかりますように、4月に青森市で開催されるマラソン大会です。
種目
・フルマラソン
・ハーフマラソン
・10km
2020年が第1回大会ではありますが、2019年まではAOMORIマラソンとして東北のランナーに人気のあるハーフマラソンの大会で、毎年7月に開催されていました。フルマラソンに移行するにあたって、7月は暑すぎるということで4月開催となっています。
「桜マラソン」ではありますが、残念ながら桜はまだ咲き始めるかどうかというタイミングです。青森は花見の季節が遅く、例年ですとGWくらいが見頃ということで、春マラソンというよりは冬マラソンという位置づけだと考えてください。
コースはアップダウンが少なく、青森ベイブリッジを渡る区間を除けば、かなり走りやすく設定されています。青森ベイブリッジも緩やかな上りが続くだけですので、下りと合わせればそれほど大きなロスにはなりません。
2019-2020シーズンで、思うような結果が出せなかったランナーにとって、自己ベスト更新のラストチャンスともいえる大会ですので、タイム狙いのランナーさんはぜひ検討してみてください。
ただし、第1回の開催ということで、思わぬトラブルが発生することも容易に想像がつきます。完璧な運営を望むのであれば、避けたほうがいいかもしれません。運営にそれほど多くを望まないのであれば、2200人規模のフルマラソンは渋滞もトイレ混雑もなく、気持ちよく走れるはずです。
第1回大会だということも、考慮して検討してみてください。検討のためのポイントについては、次章以降詳しく解説していますので、しっかりとチェックしておいてください。
あおもり桜マラソンの関門時間

あおもり桜マラソンの関門は8ヶ所あります。最初の関門は10.9km地点で、そこからはかなり細かく設定されていますので、5時間30分の制限ギリギリで走るランナーにとっては、かなりドキドキすることになるかもしれません。
どの区間もキロ7分台で走らなくては関門にかかりますので、きちんと練習してきたランナーでないと、思わぬところでレースが終了する可能性があります。特に東北のランナーは2〜3月まで雪で走れないことも多いかと思います。走れない時期もスクワットやスイミングなどをして、筋力と体力が落ちないように工夫しましょう。
また関門にかかったランナーも、すぐにバスに乗れるとは限りません。完走があやしいという人は、体を冷やさないように薄手のウェアを1枚持っておくといいかもしれません。海風でかなり体を冷やされる可能性がありますので、注意してください。
ポイント | 関門距離 | 制限時間 | ペース |
---|---|---|---|
10.9km | 10.9km | 1時間26分 | 7:53/km |
15.25km | 4.35km | 2時間0分 | 7:49/km |
21.45km | 6.2km | 2時間48分 | 7:45/km |
26.51km | 5.06km | 3時間28分 | 7:54/km |
28.37km | 1.86km | 3時間42分 | 7:32/km |
31.15km | 2.78km | 4時間4分 | 7:55/km |
35.10km | 3.95km | 4時間35分 | 7:51/km |
38.66km | 3.56km | 5時間3分 | 7:52/km |
あおもり桜マラソンの気温・天候・完走率

最低気温(℃) | 最高気温(℃) | 天候 | 完走率(%) | |
---|---|---|---|---|
2010 | 10.2 | 4.0 | 曇り | - |
2011 | 6.1 | 5.4 | 雨 | - |
2012 | 14.4 | 4.9 | 晴れ | - |
2013 | 6.7 | 1.4 | 雪 | - |
2014 | 8.6 | 4.1 | 晴れ | - |
2015 | 16.3 | 5.8 | 曇り/晴れ | - |
2016 | 11.7 | 6.7 | 曇り | - |
2017 | 9.1 | 5.6 | 雨 | - |
2018 | 20.8 | 5.3 | 晴れ | - |
2019 | 12.5 | 9.4 | 曇り/晴れ | - |
AOMORIマラソン時代は7月開催でしたので、暑い大会というイメージがあるかもしれませんが、この10年間の4月19日の気温と天気の変化を見てみると、かなり寒い日が多いことがわかります。最高気温が10℃以下になる年もあり、4月でも冬マラソンを想定する必要があります。
ただし、これだけ気温が低いということは、かなりいい記録が期待できます。青森ベイブリッジだけは高低差がありますが、その他は高低差があまりなく、しかも気温が低いということで、自己ベスト更新を狙える大会かもしれません。
気になるのが雪です。雪が積もるとさすがに中止になる可能性も考えられます。2020年は暖冬ですが、そういう年に限って春先に大雪になることもありますので、その点だけ頭に入れておきましょう。
あおもり桜マラソンの評価・口コミ

あおもり桜マラソンは今年が1回目ですので、過去の評価や口コミはありません。AOMORIマラソンでのRUNNET評価は50点以下と、かなり低い点数がついていますが、フルマラソンとハーフマラソンでは内容が大きく変わってくるはずです。
これまでのネガティブな評価を、運営がどう受け止めるのかが問われる第1回大会ですが、ランナーである青森市長が先頭に立ってスタッフを引っ張っている大会ですので、これまでの評価を覆す可能性があるのではないかと期待しています。
とはいえ、どんな経験値が高い運営陣がかかわっても、第1回は必ずといっていいほど問題が発生するのがマラソン運営の難しさです。あまり大きな期待はしないほうがいいかもしれません。
過去大会のレポート
あおもり桜マラソンは2020年が第1回大会ですので、過去大会のレポートはありませんが、AOMORIマラソン時代のレポートがありますので、雰囲気を感じる参考になるかもしれません。AOMORIマラソンは7月開催で、季節に違いがありますが、チェックしておきましょう。
アイガの散策記
AOMORIマラソン
4travel.jp
AOMORIマラソンで47都道府県制覇
ベロのブログ
AOMORIマラソン大会
あおもり桜マラソンアクセス

あおもり桜マラソンは前日受付が必要ありませんが、電車の本数もそれほど多くありませんので、前日のうちに青森市に入っておきましょう。大阪や名古屋周辺であれば飛行機でのアクセスがおすすめです。スカイスキャナーなどで格安フライトをチェックしておきましょう。
東京からですと、飛行機・新幹線・夜行バスの3種類があります。最も安いのは夜行バスですが、東京から12時間かかります。夜中の21時に出発して9時に到着するというスケジュールですので、体力がないとつらいかもしれません。
飛行機でも早めに予約すれば、羽田空港からなら往復で2万円前後からもあります。移動時間も短くて済みますので、関東からのアクセスであれば飛行機で青森空港まで移動して、バスで青森駅まで行きましょう。
月曜日も休みにして観光したいというのであれば、弘前駅や青森空港でレンタカーを借りるというのもおすすめです。観光の幅を広げたいという人は、事前にレンタカー予約をしておきましょう。
ちなみに青森には「まちなかレンタサイクル」がありますが、あおもり桜マラソンの時期はレンタルを開始していない可能性があります、その場合には、タクシーやバスを活用して観光しましょう。
あおもり桜マラソンの宿泊予約

あおもり桜マラソンのスタート会場は野木和公園ですが、大会当日はシャトルバスが運行がありますので、宿泊はシャトルバスの出発点である青森駅周辺がおすすめです。青森駅の東側が繁華街になっていて、ホテルが集まっています。予算に合わせて最適なホテルを選びましょう。
宿泊費の相場は5,000〜6,000円/泊です。それほど高くありませんので、有給休暇を取得できるのであれば、ぜひ2泊して青森の観光やグルメを堪能してください。
青森以外からの参加者数はそれほど多くないことが予想され、さらにホテルの数も十分にあります。それでも早めに予約しないと条件のいいホテルは埋まってしまいますので注意しましょう。その場合には弘前駅周辺でホテルを探してください。弘前駅から青森駅まで始発に乗れば、スタート時間に十分間に合います。
大会詳細情報
第1回あおもり桜マラソン | |
---|---|
開催日 | 2020年4月19日(日) |
エントリー期間 | 2019年12月24日~2020年2月29日 |
参加者決定方法 | 先着 |
種目 | フルマラソン ハーフマラソン 10km |
開催場所 | 青森県青森市 |
スタート時間 | 9:00:フルマラソン 9:20:10km 9:40:ハーフマラソン |
大会受付 | なし(事前送付) |
受付会場 | 野木和公園 |
スタート場所 | 野木和公園 |
フィニッシュ場所 | 青い海公園 |
参加資格 | フルマラソン:18歳以上 ハーフマラソン:高校生以上 10km:高校生以上 |
制限時間 | フルマラソン:5時間30分 ハーフマラソン:3時間 10km:1時間20分 |
参加費 | フルマラソン:7,000円 ハーフマラソン:5,000円 10km:3,000円 |
定員 | フルマラソン:2,200人 ハーフマラソン:1,800人 10km:1,200人 |
大会HP | https://aomori-sakuramarathon.com/index.html |
青森のおすすめガイド本
青森まで行くなら、やはり観光も楽しみたいところですよね。インターネットで調べるのもいいですが、紙のガイドブックにしか掲載されていない情報もありますので、1冊くらいはガイドブックを持っていきましょう。おすすめの3冊をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。