
大阪にまた新しいステアクライミングレースが誕生しました。今度の舞台は大阪城からほど近いところに位置する「ツイン21 MID タワー」。1階から37階までの約150m、739段の階段で、誰が1番速く駆け上がるかを競い合います。
これまで大阪の階段レースといえば「あべのハルカス」でしたが、あまりにも高すぎるということで、参加を躊躇していた人も多いはず。でも739段であれば、普段から運動をしている人なら問題なく登れます。小学生の部やチームの部もありますので、ぜひ家族やラン仲間を誘ってご参加ください(もちろん個人参戦も)。
中距離だから誰でも気軽に参加できる大会

ステアクライミングレースといえば、超高層ビルを駆け上がるイメージがあるかもしれませんが、確かにそれらは挑戦しがいのあるレースのひとつで、世界的にも人気があります。ただ、ほとんどの参加者にしてみれば、ほとんどが歩きになってしまい、苦しいだけの記憶が残りがち。
階段を駆け上がるレースの魅力は「オールアウトできること」にあるので、あまりにも高すぎるビルの場合には、その状態にならずに終わってしまい、不完全燃焼になることもあります。ツイン21 MID タワー ステアクライミングチャレンジ 大阪大会は約150m、739段ですので、その点は心配ありません。
もちろん、最初から飛ばしすぎるとオーバーペースになりますが、きちんと準備をして、作戦も立てて挑めばちょうどオールアウトした状態でゴールでき、最高に満たされた気分で仲間との打ち上げに向かえます。自分の健康状態を確認するために参加したいという人も、「今年は30階まで走りきれた」という目安にもしやすくなります。
いやいや、そうは言っても1本では満足できそうにないという人のために、2本走るダブルの部も用意されていますので、体力に自信がある人はぜひ2本目にも挑戦してください。
ちなみにおすすめなのは、ラン仲間と一緒に出場する「チームの部」です。全員の合計タイムで順位を競うことになるので、絶対にサボれないという状況になり、駅伝のように自分の限界まで頑張れてしまいます。本気でオールアウトしたい人は、ぜひラン仲間と一緒にご参加ください。
開催概要
ツイン21 MID タワー ステアクライミングチャレンジ 大阪大会 | |
---|---|
開催日 | 2025年2月16日(日) |
エントリー期間 | 2024年10月17日 0:00~2025年1月19日 23:59 |
参加者決定方法 | 先着 |
種目 | 一般ダブルの部 男子 一般ダブルの部 女子 一般の部 男子 一般の部 女子 小学生の部 男子(低学年) 小学生の部 女子(低学年) 小学生の部 男子(高学年) 小学生の部 女子(高学年) 中学生の部 男子 中学生の部 女子 チームの部(男女複合可・5名/1チーム) |
開催場所 | 大阪府大阪市 |
スタート時間 | 09:45 一般ダブルの部 11:00 中学生の部 11:20 小学生の部(高学年) 11:40 小学生の部(低学年) 12:30 チームの部 13:05 一般の部 女子 13:25 一般の部 男子#1 13:50 一般の部 男子#2 14:15 一般の部 男子#3 |
大会受付 | 当日 種目により異なります |
受付会場 | ツイン21 アトリウム |
大会会場 | ツイン21 |
スタート場所 | ツイン21 アトリウム |
フィニッシュ場所 | MIDタワー(37F 739段) |
参加資格 | 小学生以上 |
制限時間 | なし |
参加費 | あり |
定員 | 一般ダブルの部 男子:50名 一般ダブルの部 女子:25名 一般の部 男子:180名 一般の部 女子:45名 小学生の部 男子(低学年):30名 小学生の部 女子(低学年):15名 小学生の部 男子(高学年):30名 小学生の部 女子(高学年):15名 中学生の部 男子:30名 中学生の部 女子:15名 チームの部:30組 |
大会HP | https://sjc-kaidan.jp/scc/osaka/ |