神戸マラソンも今年で9回目の開催となりました。今年は阪神・淡路大震災から25年の節目にあたり、例年以上の一体感が期待できます。
あの当時を思い浮かべることもなくなったかもしれませんが、それでも神戸にゆかりのある人は忘れられない記憶です。そんな記憶を大切にするためにも神戸マラソンを走ってみませんか?
神戸マラソンの特徴

神戸マラソンの種目はフルマラソンのみです。ただし、制限時間が7時間ですので、初心者ランナーでもきちんとトレーニングを積んでいれば、無理なくゴールすることができます。
コースは小さなアップダウンはあるものに、海側を走りますので、最後の高速道路部分以外はフラットに近く、記録を狙いやすいコースではあります。何よりも天気がいいことが多く、さらに気温がやや低めになるため絶好のレース日和になります。
東京マラソンなどの春マラソンは、毎年天気に悩まされますが、11月開催の大会は晴れやすいという点で、かなり魅力的です。
ただし、秋マラソンで結果を出すためには、この時期から走り込みをしておかなくてはいけません。そういう意味では抽選とはいえ、結果が出るまできちんと走り込んで距離を積んでおくようにしましょう。

倍率は3.5〜4倍が予想されますので、出られない確率が高いというのが悩みどころですが。ただ、今年は様々な優先枠が用意されています。
神戸マラソン応援ランナー枠:400人
「ふるさとひょうご寄附金」または「ふるさとKOBE寄附金」に10万円以上寄付
400人
シード枠
第8回神戸マラソン総合男子200位
第8回神戸マラソン総合女子100位
第8回神戸マラソン年代別男女各10位
年代別チャレンジ枠:2,000人
2017年4月~2019年3月に開催された公認大会において、神戸マラソンが年代・性別ごとに設定した「標準タイム」以内のタイムを有する
キラキラ女子ランナー枠:200人
女性ランナー
神戸マラソン初出場枠:4000人
過去に神戸マラソンの出場経験のない方
ずっと外れているというランナーさんは優先枠がありますので、ぜひ今年もエントリーしてみてください。
神戸マラソン旅ランの楽しみ方

神戸マラソンは自己ベスト更新を狙うレースにもできますし、観光を楽しむファンランにもできる魅力的な大会です。勝負レースにするランナーさんも後泊すれば神戸を楽しむことができますので、ここでは旅ランとして神戸を楽しむポイントをご紹介します。
神戸港震災メモリアルパークで学ぶ

神戸マラソンに出るなら、やっぱり神戸港震災メモリアルパークには訪れてもらいたいところです。できればレース前日に足を運び、あの日のことを少しでも思い出してもらえると、翌日のレースでも違った景色が見れるかもしれません。
若いランナーさんは神戸の震災時には、まだ生まれていなかったという人もいるかと思います。だからこそ地震によって何が起きたのかを知り、そして神戸を走ることの意味をほんの少しでも感じてもらえればと思います。
https://www.feel-kobe.jp/facilities/detail.php?code=0000000118
神戸で食べるべきは洋食

神戸には神戸牛もありますし、そばめしなどのB級グルメもあります。でも絶対に食べてもらいたいのが洋食です。神戸は港町で欧米文化が早くから入ってきたのもあり、洋食の名店が揃っています。
などなど、ここに書ききれないくらい美味しいお店がいくつもありますので、ぜひお気に入りの1店を見つけてください。個人的なおすすめはグリル末松ですが、その他のお店も十分に満足できるはずです。
神戸は関西屈指のスイーツどころ

神戸といえばスイーツ。スイーツといえば神戸。それくらい関西で注目を集めているスイーツスポットが神戸です。デパ地下からカフェまで、個性豊かなスイーツが無数にあります。
お店が多すぎて、とても「ここがおすすめ」とは伝えられないので、デパ地下でお気に入りを探すのをおすすめします。一度にたくさんのケーキ屋さんをチェックできますので、かなりテンションが上ります。
ただ生クリームはレース前には避けたいところですので、レース後のご褒美に神戸スイーツを楽しんで下さい。
過去大会のおすすめレポート

RUNNING STREET 365
日本一早いマラソンレポート「第7回神戸マラソン」
フジッコフレッシュブログ
第7回神戸マラソンに参加しました
100キロウォークとかのブログ
走ってきましたよ、第8回神戸マラソン
「まさ」のあれこれWeblog
第8回神戸マラソン
神戸マラソンアクセス&宿泊

神戸マラソンの受付会場は神戸国際展示場で、スタート会場は神戸市役所前ですので、遠方からの参加の場合の宿泊は三宮周辺、もしくはポートアイランド内がおすすめです。
ただスタート時間が9時で、梅田から三ノ宮まで30分もあれば到着しますので、梅田周辺のホテルなどでも十分に間に合います。高額なホテルしか残っていない場合には、大阪も含めて宿を探しましょう。
楽天トラベル
などで宿泊先をあらかじめ予約しておくというのも宿確保のポイントですが、それをする場合には、抽選から外れたときにはすぐにキャンセルして、宿を探している人に譲ってあげましょう。
遠方から神戸へのアクセスは、新幹線なら新神戸駅、飛行機なら伊丹空港・か神戸空港・関西国際空港の利用がおすすめです。関西国際空港からベイ・シャトルを使えば神戸空港まで30分で移動できます。
また、交通費を抑えたいという人には夜行バスがおすすめです。勝負レースではなく旅ランとして楽しむのであれば、金曜日の夜に大阪もしくは神戸行きの夜行バスに乗って、土曜日の朝から神戸を満喫しましょう。
大会詳細情報
エントリーサイト:RUNNET
| 第9回神戸マラソン | |
|---|---|
| 開催日 | 2019年11月17日(日) | 
| エントリー期間 | 2019年4月4日 12:00~2019年5月20日 17:00 | 
| 参加者決定方法 | 抽選 | 
| 種目 | フルマラソン | 
| スタート時間 | 9:00 | 
| 開催場所 | 兵庫県神戸市 | 
| 大会受付 | 11月15日13:00~20:00 11月16日10:00~19:00  | 
| 受付会場 | 神戸国際展示場 | 
| 大会会場 | 神戸市役所前 | 
| 参加資格 | 18歳以上 2001年4月1日以前に生まれたもの  | 
| 制限時間 | フルマラソン:7時間 | 
| 参加費 | 11,200円 | 
| 定員 | 20,000人 | 
| 大会HP | http://www.kobe-marathon.net/2019/ | 
神戸マラソン公式サイト
http://www.kobe-marathon.net/2019/

