世界基準に挑め!「第74回 香川丸亀国際ハーフマラソン大会」

世界基準に挑め!「第74回 香川丸亀国際ハーフマラソン大会」
香川丸亀国際ハーフマラソン大会

日本ではハーフマラソンよりもフルマラソンのほうが人気ですが、海外では疲労が残りにくいハーフマラソンの人気が高くなっています。ただ、日本国内でもいくつかのハーフマラソンは人気が高く、そのなかでもレベルの高さに定評があるのが香川丸亀国際ハーフマラソン大会です。

日本のトップランナーが出場し、海外からも多くのランナーが集結するのが香川丸亀国際ハーフマラソン大会です。このため、自分の実力を試すのにとてもおすすめの大会でもあります。

ここではそんな香川丸亀国際ハーフマラソン大会について、その特徴や楽しみ方をご紹介していきます。

香川丸亀国際ハーフマラソンの特徴

香川丸亀国際ハーフマラソン大会の種目は3km・小学生駅伝・ハーフマラソンの3種目ですが、3kmと小学生駅伝は土曜日開催ですので、本番となるのはやはりハーフマラソンです。

コースは最大高低差が10mしかなく、フラットで自己ベスト更新を狙える大会のひとつです。しかも、コース混雑緩和のため、スタートを3回に分ける「ウェーブスタート」を採用していますので、ハーフマラソンBでのエントリーならスタートの渋滞もかなり少なく、序盤から自分のペースで走ることができます。

折り返しコースになっているので、トップランナーとすれ違えるのもテンションが上ります。世界のトップレベルの走りが刺激となって、最後まで集中を切らすことなく走りきれる大会です。

ただし、香川丸亀国際ハーフマラソン大会はトップアスリートやシリアスランナーだけの大会ではありません。ハーフマラソンの制限タイムが3時間とかなり緩く設定されていますので、走力に不安な人でもエントリー可能です。

参加料が6,000円とハーフマラソンとしてはやや高めに設定されていますが、それに見合うだけのしっかりとした運営が行われているのも、香川丸亀国際ハーフマラソン大会の魅力のひとつです。

香川丸亀国際ハーフマラソン旅ランの楽しみ方

丸亀はお遍路の町でもあり、歴史の町でもあります。このため、観光スポットも多く、マラソン以外にも楽しみがたくさんあるので、日帰りではなくできれば前泊・後泊で楽しんでもらいたいところです。

丸亀の観光スポット

● 丸亀城
● うちわの港ミュージアム
● 中津万象園
● 金刀比羅宮
● 銭形砂絵
● 国営讃岐まんのう公園

丸亀周辺で観光するなら、丸亀城・うちわの港ミュージアム・中津万象園あたりがおすすめの定番スポットです。丸亀城は江戸時代からの天守閣が残る現存12天守のひとつですので、城マニアでなくても必須のポイントです。

少し足を伸ばすなら、金刀比羅宮・銭形砂絵・国営讃岐まんのう公園がおすすめですが、思ったよりも歩くことになるので、できればレース翌日の観光がおすすめです。

丸亀のグルメ情報

丸亀といえば丸亀製麺ですが、丸亀が発祥というわけではありません。というわけで、あえて丸亀製麺に行く必要はありません。

● 讃岐うどん
● 骨付鶏
● 瀬戸内海の海の幸

丸亀製麺に行く必要はありませんが、讃岐うどんはやはり食べておきたいところです。うどん好きなら、少し離れますが「なかむら」がおすすめです。骨付鳥はどこでも食べられますので、レース後のタンパク質補給に活用してください。

あとはやはり瀬戸内海の海の幸も忘れないようにしましょう。丸亀はすぐそこが瀬戸内海ですので、新鮮な魚介類が揃います。うどんばかり気を取られずに、魚も美味しくいただきましょう。

過去大会のおすすめレポート

おやまのしゅっぽ 出発進行♪
香川丸亀国際ハーフマラソン 振り返り

tomo.run
香川丸亀国際ハーフマラソン【ブログレポート】

香川丸亀国際ハーフマラソンアクセス&宿泊

香川丸亀国際ハーフマラソンは当日受付できる大会です。会場のPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)へは、JR丸亀駅からシャトルバスが出ていますので、スタート時間に間に合うように丸亀駅に向かいましょう。

また、臨時駐車場も用意されますので、近隣からの参加の場合には申込時に駐車場の申込みも合わせて行ってください。臨時駐車場からもシャトルバスが出ていますが、周辺道路が混雑する可能性があるので、早めに到着しておきましょう。

宿泊はシャトルバスの出る丸亀駅周辺が便利ですが、坂出駅や高松駅でも十分に間に合います。また、岡山駅から丸亀駅までも40分しかかかりませんので、アクセスしやすい場所に楽天トラベルなどで宿泊予約をしておきましょう。

大会詳細情報

エントリーサイト:RUNNET

第74回 香川丸亀国際ハーフマラソン大会
開催日2020年2月1日(土)
2020年2月2日(日)
エントリー期間2019年9月17日 0:00~2019年11月22日
種目ハーフマラソン
3km
小学生駅伝
スタート時間2月1日
10:00:小学生駅伝
12:00:3km
2月2日
10:35:ハーフマラソン
開催場所香川県丸亀市
大会受付小学生駅伝
1日8:00~9:00

3km
1日10:00~11:40
※ただし男子は11:00まで

ハーフマラソン
1日:10:00~15:00
2日8:00~各スタート1時間前
受付会場Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)
大会会場Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)
参加資格ハーフマラソン:18歳以上
3km:中学生以上
小学生駅伝:男女別小学校5・6年生
制限時間ハーフマラソン:3時間
3km:20分
小学生駅伝:30分
参加費ハーフマラソン:6,000円
3km:4,500円(高校2,500円 中学1,500円)
小学生駅伝:2,000円/チーム
定員ハーフマラソン:B・2,000人 C・8,000人
3km:1,500人
小学生駅伝:男女各50チーム
大会HPhttps://www.km-half.com

香川丸亀国際ハーフマラソン公式サイト
https://www.km-half.com

大会情報カテゴリの最新記事