
ほぼすべてのランナーが経験していると言っても過言ではないほど、ランニングによるケガは誰にでも起こるトラブルのひとつになっています。走れないほどでないにしても、痛みを感じてトレーニングを打ち切ったり、練習回数を減らしている方もいますよね。
そんなとき、パーソナルトレーナーや整形外科の先生に相談したりするのが一般的ですが、パーソナルトレーナーは医療の知識がありませんし、整形外科の先生はランニングに関する知識がありません。このため、満足できる回答を得られることなく、だましだましランニングを続けている人もいるはず。
そんな方に嬉しいお知らせです。足のクリニック表参道が、ランニングによる足や膝の痛みに悩むランナーのための専門外来「ランニング障害特別外来(ランニング外来)」の診療を開始いたしました。
医学的根拠に基づいた多角的なアプローチを実施
足のクリニック表参道のランニング外来では、ランニングによって生じた障害の根本改善と再発予防を目的に、医学的根拠に基づいた多角的なアプローチを実施してくれます。
- まずは医師が痛みの部位や症状を丁寧に確認
- 必要に応じて画像検査などを用いた診断を実施
- 理学療法士が姿勢や動作のクセ、骨の配列や筋力バランスを詳しく分析
このようにケガの原因を総合的に捉え、患者に合わせた治療プランを立案。痛みをやわらげる処置だけでなく、フォーム改善のための運動指導やリハビリテーション、再発を防ぐインソールの調整まで、多岐にわたる治療を行ってくれます。
これまで足のケガに悩まされてきたランナーも、正しく治療・改善することで痛みもなく快適に走れる自分を取り戻せる可能性があります(しかも基本的には保険診療適応)。これまでどうしても消えなかった痛みを抱えているランナーの方は、ぜひランニング外来にて相談してみてください。
主な治療内容
- 疼痛部位の評価・画像検査・消炎鎮痛治療(体外衝撃波・注射など)
- 骨の配列(アライメント)・足底圧・荷重バランスの評価
- 筋力・柔軟性・可動域の測定による原因分析
- 理学療法士による機能回復リハビリ
- 再発予防を目的としたフォーム・トレーニング指導
- 胼胝(たこ)・鶏眼・爪変形の治療
- 治療用オーダーメイドインソールの作製・調整
対象となる方
- ランニングによって足・膝・ふくらはぎなどに痛みがある方
- 練習中・大会後に違和感が続く方
- 再発を繰り返している方
- ランニング障害のリハビリを希望する方
※健康増進目的の一般的なフォームチェック・トレーニング指導は対象外です。
担当医師のコメント
飯村 剛史(いいむら たけし)
ランニング障害 特別外来 担当医/足のクリニック表参道 医師
ランニングは心と身体を整える素晴らしいスポーツですが、続けるほどにケガや痛みに悩む方も少なくありません。私自身もランナーとして痛みと向き合う中で、「治す」だけでなく「再発を防ぐために整える」ことの大切さを痛感しました。
「また走れるようになりたい」
「痛みを気にせず走り続けたい」
そんなランナーの想いに応えるために、この外来を立ち上げました。
足専門の医療機関として、痛みの根本改善と再発予防をお手伝いいたします。

ランニング障害特別外来(ランニング外来)概要
| 名称 | ランニング障害特別外来(ランニング外来) |
| 実施医療機関 | 足のクリニック表参道(医療法人社団 輝幸会) |
| 住所 | 東京都渋谷区神宮前6-28-6 キュープラザ 原宿7F |
| アクセス | 東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前」駅 7番出口より徒歩2分 JR山手線「原宿」駅 徒歩6分 |
| 対象者 | ランニングに伴う足・膝・ふくらはぎ等の痛みや違和感をお持ちの方 |
| 受付方法 | 完全予約制(Webまたは電話にて受付) |
| 診療費用 | 保険診療適用(症状・治療内容により一部自費の場合あり) |
| 担当医師 | 飯村 剛史(足のクリニック表参道 医師) |
| URL | https://ashi-clinic.jp/service-2/sports_injury/ |
