マラソン大会の楽しさがギュッと詰まった「第58回愛媛マラソン」

マラソン大会の楽しさがギュッと詰まった「第58回愛媛マラソン」
愛媛マラソン

RUNNING STREET 365でも度々紹介している愛媛マラソンは、2020年で58回目の開催で歴史ある大会のひとつです。毎年RUNNETの評価が90点以上となり、ランキング上位の常連大会となっています。

ここではそんな愛媛マラソンの魅力や、旅ランとしての楽しみ方について詳しくご紹介してきます。

愛媛マラソンの特徴

愛媛マラソンの種目はフルマラソンのみです。そもそもがエリートランナーのための大会として始まり、マラソンブームに合わせて一般市民も参加できるようになったという経緯があり、その流れを踏んでフルマラソンのみの大会になっています。

コースは一見するとフラットな部分が多いように感じますが、実は緩やかなアップダウンと、7km・35kmに50mのアップダウンをする愛媛マラソン名物の平田坂がランナーを待ち受ける難コースです。

ただし、ほとんどの場所で応援が途切れることがありません。伊予の海が視界費に入ってくる場所もあり、景色がどんどんと移り変わるのも愛媛マラソンの魅力でもあります。

そして何よりも楽しみなのがエイドです。地元の銘菓がこれでもかというほど並び、さらにはポンジュースのエイドまであります。次のエイドは何が出るかなと楽しみに走ると、気がつけばゴールに到達しています。

沿道の声援、やや厳しい難所、楽しみなエイド、そして自分と向き合うことができる穏やかさ。愛媛マラソンにはマラソンの楽しみが全部詰まっています。

愛媛マラソンは抽選ですが、倍率は約3倍となり狭き門ではありますが、男子は3時間30分、女子は4時間以内の記録を持っていると、アスリート枠という優先枠を使って申し込みができます。

第58回大会のアスリート枠はすでに閉じていますが、愛媛マラソンで記録を出した場合は、自動的にエントリー用紙が送られてきますので、当選した場合には、翌年以降のアスリート枠を狙いに行きましょう。

愛媛マラソン旅ランの楽しみ方

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

愛媛は観光地としても人気の高い場所ですが、松山城と道後温泉周辺以外はアクセスがあまりよくありません。人気の高いしまなみ海道や、海鮮の美味しい八幡浜、今治などには車がないと移動しづらいので、レンタカーを借りましょう。

レンタカー費用を少しでも抑えたい場合には、レンタカーの最安値比較の出来るレンナビがおすすめです。

全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」

● 松山城
● 道後温泉
● 道後ぎやまんガラス美術館
● 愛媛県立とべ動物園
● 坂の上の雲ミュージアム

松山市を中心に観光するなら、定番スポットとしてこのあたりは抑えておきましょう。愛媛県立とべ動物園はやや遠いですが、砥部焼陶芸館と合わせて1日のんびり過ごすことが出来ます。

● しまなみ海道サイクリング
● 四国カルスト
● 石鎚山
● アサヒビール四国工場
● 青島(猫の楽園)
● 内子
● 八幡浜

このあたりは基本的にはレンタカーでの移動がおすすめです。どこも半日〜1日かかりますので、スケジュールを詰めすぎないように気をつけてください。

愛媛のグルメ

愛媛は瀬戸内海に面しているので魚が美味しいエリアです。せっかくですので海の幸を堪能しておきましょう。

● 宇和島鯛めし
● 北条鯛めし
● 鯛ソーメン
● じゃこカツ
● 焼豚玉子飯(今治)
● 鍋焼きうどん
● 柑橘類

愛媛には宇和島鯛めしと北条鯛めしの2種類があります。これはぜひ食べ比べてもらいたいところです。同じ鯛を使った鯛ソーメンも人気です。

小腹がすいたならじゃこカツ。おやつなら鍋焼きうどんがおすすめです。どちらも愛媛でしか食べられない味で、1度食べるとまた食べるため愛媛マラソンに戻ってきたくなるはずです。

柑橘類は季節によって旬が違いますが、愛媛マラソンの時期はポンカン、甘平、伊予柑などがおすすめです。とはいえ、お店には旬の柑橘類だけが並んでいますので、それを買えばOKです。

どこで買えばいいか迷ったらJAの直売所「太陽市(おひさまいち)」がおすすめです。松山城やJR松山駅からも徒歩圏内です。お土産に買いたい人は、空港に戻る前に太陽市で購入しましょう。

太陽市:https://www.ja-e-chuo.or.jp/ohisama-ichi/

愛媛のお土産

● タルト
● 坊ちゃん団子
● 山田屋まんじゅう
● 母恵夢

このあたりが定番のお土産で、空港でも購入できます。最近人気のお土産としては次のようなものがあります。

● 10FACTORYのジュース
● 清光堂のまるごとみかん大福
● 霧の森大福
● 削りかまぼこ
● 松山あげ
● 薄墨羊羹
● 今治タオル

美味しいものが多く、挙げていくとキリがありません。自分で食べて美味しかったものや、品質の良かったものを買って帰りましょう。

過去大会のおすすめレポート

愛媛マラソンアクセス&宿泊

愛媛マラソンは当日受付にも対応しており、2020年は例年よりも30分受付時間を延長してスタートの1時間前、9時まで受付可能です。ただし、遠方からの参加となると前泊が必須です。

受付は代理で行うことも出来ますが、2019年から本人確認が必須となり、リストバンドを付けてもらう必要がありますので、いずれにしても受付会場に行く必要がありますのでご注意ください。

関西や関東からのアクセスの場合には、飛行機でのフライトがおすすめです。関西は関西国際空港から、関東は成田空港からLCCが飛んでいますので、セール時などを狙って航空券を確保しておきましょう。

LCCで安い便を確保できなかったという人は、夜行バスでもアクセスできますので愛媛マラソンをメインレースにしていない人は、楽天トラベルなどで夜行バスの予約をしておきましょう。

宿泊は松山城周辺がおすすめです。地元のグルメを楽しみたいなら松山城周辺から松山市駅の間あたりのホテルを狙いましょう。基本的に条件のいいホテルはすぐに埋まってしまいますが、楽天トラベルなどでキャンセルによる空きが出ることもあるので、こまめにチェックしておきましょう。

観光がメインという人は、道後温泉に宿泊というのもおすすめです。道後温泉からは路面電車が通っていますので会場までのアクセスもそれほど悪くありません。宿泊費はやや高めですが、満足できる旅ランになるはずです。

大会詳細情報

エントリーサイト:RUNNET

第58回愛媛マラソン
開催日2020年2月9日(日)
エントリー期間2019年8月19日 0:00~2019年8月31日
参加者決定方法抽選
アスリート枠は先着
種目フルマラソン(公認コース)
スタート時間10:00
開催場所愛媛県松山市
大会受付前日:13:00~19:00
当日:7:30~9:00
受付会場南海放送本町会館1階テルスターホール
大会会場城山公園
スタート場所愛媛県庁前
フィニッシュ場所城山公園
参加資格大会当日満18歳以上の者
※5時間45分で完走できる者
制限時間6時間
参加費9,350円
定員10,000人
大会HPhttps://ehimemarathon.jp

愛媛マラソン公式サイト
https://ehimemarathon.jp

大会情報カテゴリの最新記事